先日IPPUDOに行ってきました。
私は2年半福岡に住んでいたことがあるのですが、
その間けっこう色々な食べ歩きをしました。
(嗚呼、関サバ、関アジ、呼子の透きとおる烏賊刺食べたい涙)
んでもってベタだけれど、博多ラーメンも大好き!
鳳凛が一番好きだけれど、一風堂も好きです。
Ippudoはジャカルタにもあるのですよね!
以前夫がチョバしてみて、結構良かったと言っていたので、
家族で行ってみました♪
そしたら想像以上に良かった!(特に子供連れの方に◎)
謎にゴージャスなシャンデリアがあって、
日本のマーケティングとは全然違います。
何故かラグジュアリー感を打ち出しておりました。
でもインドネシア人にも受け入れられているテイストのようで、
私たちが入店した時には半分以上がインドネシア人。
子ども用に迷路が描かれたA4サイズの紙とペンをご用意頂き、
ここで既にキッズフレンドリーだなあと感心した私。
その上責任者だと思われる日本人の方に、
「こちらはケーキですか?良かったら冷蔵庫で保管しておきましょうか?」
なんてお声掛け頂きました。
私が大きなBOXを持っていたので、気にして下さったのです。
日本式のサービスって本当にきめ細やかですね。
実際はケーキではなくて、テラリウムだったわけですが(笑)
ビールセットなるものがあったので、
即決で頼みましたw
サトゥラギ予定だったので、SAPPOROに後ろ髪を引かれつつも、
ビンタンで!
ぶれぶれ汗
餃子は日本で頂くベーシックな餃子と同じ美味しさ。
嬉しい。懐かしい。感涙。
そしてラーメン。
チャーシュージューシー♪ちゃんとバリカタ(オーダー時に聞いてくれます◎)
でも、スープのコクと旨みがちょい足りない。。。
といはいえ合格点!
ジャカルタでこんなに美味しいラーメンが食べられるなんて感激!
そういえば、デジャブ。
一風堂で使っていたビールグラスが、、、
我が家のビールグラスと全く一緒w
日本ではリーデルのステムなしワイングラスを使っていた我が家。
↑こんなやつ。
飲み口が薄くて、何を飲んでもこれで飲むと美味しいのです。
ビールもカフェラテもぜんぶこれで飲む。
だけれど、グラス類はこれも含めて全部日本に置いてきてしまったのですよね。
んでもって結局こっちで最適なグラスがなくてこまった挙句、
購入したグラスだったわけです。
確かMETROで購入。
まさかの一緒の形で、同じ飲み物(ビンタン)入れていたので、
ちょいびっくりしました。
話がそれましたが、子ども用メニューもあって、
ジュース、アイスもついている充実したセットメニューが息子達に大ヒット!
長男はかつ丼セット、次男は角煮セットをほぼ完食。
角煮を少し味見したら美味しかった♡
お値段もリーズナブルだし、満足度高いランチでした♪
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。