鎌倉の紅葉は遅め。
鎌倉の紅葉は遅めなので、12月に入ってからでも十分楽しめます。撮影したのは、鶴岡八幡宮の境内です。八幡宮内は広いので、じっくり散歩するとそれなりに時間がかかります。四季折々の木々や植物を眺めていると大変癒されます。
新しくオープンしたお店「かど屋」
鶴岡八幡宮からもほど近い、雪の下の桜並木の角に新しくレストランがオープンしました。名前は「かど屋」
この日は、パエリアセットをオーダーしました。写真はスモークチキンのブルスケッタ。
オレンジワインを合わせました。おしゃべりに夢中で写真はこれだけ(汗)パエリアセットの内容はこんな感じです。
パエリアセット
●本日のブルスケッタ
●鎌倉野菜のzuppa
●魚介たっぷりのパエリア
1800円
なかなかコスパ良いかなと思いました。BIOの白ワインをボトルでオーダーしましたが、3,600円だったかな。フレッシュで柑橘系の爽やかな風味が飲みやすくて二人で1本すぐに空けてしまいました。
店内はこじんまりしていますが、テーブルの間隔はそこそこゆったりしています。
段葛で生き残ったカフェ「VERVE」
段葛には丸山珈琲やタリーズコーヒーがありましたが、コロナの影響なのでしょうか、2店舗ともに閉店してしまいました。どちらも何度か利用したことがあり、閉店を知った時には少し寂しい気持ちになりました。
「VERVE」は段葛で生き残ったカフェ。オープンエアで店内も広く、コロナ禍でも利用しやすいのが人気の秘訣なのかもしれません。
カフェラテ。少し酸味が強いかなと思いました。ミルクはふわふわ。ラテアートが施されていると嬉しくなります。
小腹が空いたので、レッドホットツナサンドもオーダー。ちょっとコスパが悪いかなと感じました。
二分の1切れだと女性でも物足りないかな。。。こちらのカフェはドリンクをオーダーしてお茶利用が最適かな。一人でも利用しやすい雰囲気ですし、風通しが良いので、コロナ禍では重宝されるカフェだと思いました。
この記事へのコメントはありません。