鎌倉の紅葉の見頃は?先週末の鎌倉の様子をお届けします。
今週末(2019年11月23日〜24日)のお天気は今のところ雨模様ですが、、、鎌倉の紅葉シーズンは11月下旬から12月上旬にかけて。ですので、現在の紅葉の状況が気になっている方も多いかと思います。
ちょうど先週末、北鎌倉の紅葉を見に散歩しに行きました。直近の様子をお伝えします。
こちらは円覚寺の居士林前の様子です。まだちょっと早いですね。今週末のお天気が良かったら、もう少し色づいていたはず。。。
こちらは円覚寺の門前のところ。ここが一番紅くなっていたので、写真を撮っている方が多かったです。
緑から朱色のグラデーションも綺麗ですね。桜もそうですけれど、見頃だけが綺麗とは限りません。私は葉桜も好き。
円覚寺「弁天茶屋」でちょっと一服。
私のお気に入りの場所をご紹介します。こちらが国宝の洪鐘(おおがね)です。
こちらの洪鐘のお隣にある、弁天茶屋がオススメの場所なのです。
意外と知られていないのか?ゆっくり出来て落ち着く場所。いつもお抹茶をオーダーします。季節のモチーフのお干菓子も可愛いです。
鶴岡八幡宮の現在の紅葉の様子(2019年11月19日撮影)
こちらは今週火曜日の源平池の様子です。こちらもやはりまだまだですね。ほんのり色づいて可愛らしいです。
鎌倉紅葉散歩のご参考にして頂けたら嬉しいです。
鎌倉も北鎌倉もまだまだこれからが紅葉シーズンです。お出かけのご参考になれば嬉しいです。
また続報もお届け出来たらと思っています。
ジャカルタ駐妻時代の経験を本にした、電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」好評発売中です。
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、おすすめ調味料、食材、レストラン、スパ、雑貨など幅広いジャンルから本当に良い!と思ったものを元商品企画者の目線から厳選してご紹介しています。これから駐在予定の方に特にオススメします。色々な駐妻ブログやインスタを漁って情報を探すよりも手っ取り早いです!
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天kobo派の方はこちらからお求めください。
経験者は語る!ジャカルタに持ち込みをオススメするキッチン商品
インドネシアのヨーグルトはあまり美味しくないので、ヨーグルトメーカーは大活躍です。塩麹、醤油麹、甘酒、カッテージチーズなどもこちらを活用して手作りしていました。本帰国後もヘビーユーズ。
カスピ海ヨーグルトの種も忘れず。外装を外して持ち込めばかなりコンパクト。
塩麹や醤油麹を作る際には、こちらのこうじを活用していました。日本の調味料があると、なんだかホッとするんですよね。
ガス火で炊くので、変圧器が要らない。そして、とっても美味しい炊き上がり。フタがガラスのご飯釜3号。我が家は本帰国後も、こちらでご飯を炊いています。炊飯器を持っていません。
AD
↑私が普段飲んでいる紅茶です。ホットではチャイ、アイスティーではデトックスが好きです。公式HPにはアウトレットのお買い得商品もあり、たまにチェックしています。
↑音楽はアマゾンミュージックを愛用。
この記事へのコメントはありません。