一か月程一時帰国しておりました。
日本にいる間にしたこと、購入した物資等を備忘録としてまとめておきたいと思います。
一時帰国中にやるべきこと&やったこと
●一時帰国の期間:約一か月
●旅先
※実家を起点に旅行、旅行以外は基本実家に滞在。
①ディズニー:1泊2日
②箱根:2泊3日
③熱海:1泊2日
④長野:5泊6日
【所感】
楽しかったけれど盛り込み過ぎて疲れてしまった。子どもへの負担も考える、次は少し少な目に。
TO DO(こども編)
①予防接種
→我が家はB型肝炎、狂犬病を打ち残して来てしまったので汗、全て接種してきました。
今回は千駄ヶ谷インターナショナルクリニックにかかりました。待ち時間が短く子連れには
ありがたい。ただし、雑居ビルの2階にあり、わりと狭いです。
ちなみに前回は日比谷クリニックにかかりました。こちらは広いけど待ち時間が長かった。
②長男の幼稚園登園(約2週間)
→来イ前に通っていた幼稚園へ登園。長男にとって大変有意義な経験となりました。
次回一時帰国の際も通わせたいな。仲の良かった友達と日本の広い園庭で遊んだり、
日本の歌を覚えたり、鉄棒の前周りもできるようになってた!嬉しい。
③歯科検診
→虫歯がないかどうかチェック、長男は歯のクリーニングも。
④次男の喘息外来(小児科)
→喘息持ちの次男の外来。しかし治ったとの診断。ジャカルタの気候が合ってるのかな?
これは嬉しい誤算。薬の処方もされず。
⑤お友達の家にお泊り
→母子ともに仲良しの友人宅へお泊り。冬至だったので柚子湯に入ったり、一緒にディナー してこどもはとても楽しそうだった。次回も、子どもの思い出になりそうなアクティビティは意識的に考えよう。
【所感】
予防接種のために3度も通院。すごく面倒だった。(自業自得)
次回1年後に追加接種が必要なものがあるので、忘れずに。
耳鼻科には行けなかったので、次の一時帰国の時に耳掃除に行きたい。
TO DO(ママ編)
①脱毛
→行きつけのクリニックでレーザー脱毛。一時帰国の度にメンテナンスしたい。
②免許更新
→一時帰国前に忘れずにチェック。
③予防接種
→子ども達同様。今回で全て接種。1年後の追加を忘れずに。
④足の角質取り
→何気に一時帰国中やりたかったことの上位(笑)タイツを履いている隙にベビーフット。
出国一週間前にすると丁度良い。
⑤友人に会う
→子どものクリスマスパーティ等行事が立て込んで、自分の友達とはあまり会えず。
次は入国前からきちんと計画を立てよう(涙)
⑥お買い物
→これは次の記事でまとめて書きたいと思います。
⑦食べたいものを食べる
→同上
【所感】
自分の時間があまり取れず。次男の一時保育2回利用。眉毛のメンテナンスと胃腸科(虚弱な胃の持ち主涙)に行けなかった。次回行きたい。お土産が足りなかった。次回気を付ける。友達のお誕生日要チェック。頂いたのに用意していないという失態をおかしてしまった(汗)
貴重な一時帰国。やりたいことは沢山あるけれど、盛り込み過ぎると疲れるし、
バランスが難しいです。次回のための備忘録でした。
次の記事では日本で仕入れた物資等まとめたいと思います。
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。