一時帰国の際に行った場所&お食事の続きです。
冬の花火を見に熱海に行った時のこと。
私だけ爆睡してしまい、花火を見逃しました(涙)
息子達はしっかりじいじ&ばあばと見ていたのに、、、
私何しに行ったのだろうか(涙)
宿でのお食事の写真も微妙に2枚。。。(家族の勤め先の関連施設のため、宿名は割愛)
鯵のたたき♡
新鮮そのもの!臭みが全くなくて、脂がノリノリで美味しかったです。
さざえのつぼ焼き。
日本酒がすすみ、一人撃沈。。。
パワースポット:来宮神社
翌日は毎年必ず訪れる来宮神社へ。
言わずと知れたパワースポットです。
この大楠の周りを一周すると、寿命が1年延びると言われています。
長生きし過ぎも息子達に迷惑をかけそうなので(笑)毎回一周だけしています。
水舎
打って変わって長野は松本のお蕎麦屋さん。
お蕎麦屋さんでちょっと一杯が好き。もはや初老の男性のような私の嗜好。。。
生わさび。
ほーんの少しのお砂糖と一緒になめては、、、
日本酒飲み比べ♡
ジャカルタに来てからないものねだりで日本酒が好きになってしまった私。
長野は酒蔵が多くて美味しい日本酒が沢山あるので、
いつもはワイン派の私も日本酒ばかり飲んでしまった。
日本で食べたかったもののひとつ、お蕎麦屋さんで熱々の天ぷら!
海老がぷりっぷり。
後ろに写っているのはおやきの天ぷらなのですが、これも美味しかった。
次の一時帰国でも外せないな、これは(笑)
〆のラーメンは食べられないお年頃。。。
でもお蕎麦ならばペロリなお年頃。。。
10㎝
三谷龍二さんのアトリエ10㎝を訪れるも、
年末で早めの冬休み。残念。
この後、ミナペルホネンやラボラトリオで贈り物を買ったり、雑貨屋さん巡りを楽しみました。
自分用に買ったミナのハギレ。
ジャカルタにミシン持って来てないのに、ハギレをスーツケースに忍ばせた私。。。何故?
でも、何作るか考えてニヤニヤするの楽しいから、まあいいか。
何気に松本はお洒落なお店が多くて楽しいです。時間の都合で、草間彌生の常設展「魂のおきどころ」@松本市美術館を見に行けなかったのが残念。
次の一時帰国の時には行きたいな。
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。