ジャカルタ駐妻生活ガイドとは?
こんにちは!私の著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」ですがお陰様でたくさんの方に読んで頂いております。この場を借りてお礼申し上げます。
↑現在こんなイメージでジャカルタの某日本食スーパーに貼るポスターを制作中です。
私の今までのブログから、本当に良い商品やお店だけを厳選しました。かなり大幅な加筆修正を加え、初出しのネタも含めて絞りに絞った50選です。1ページに1つのお店や食べ物、雑貨などが紹介されております。アドレスつきです。写真多めですが、読み物としても楽しめるように、コンパクトながら内容は濃い!ガイドブックになるよう心がけました。(例えば、○○ホテルのビュッフェではスモークサーモンがピカイチ!等、より具体的な情報の記載に努めました笑)
「基本生活情報」も発売中です!
本著はシリーズ化されておりまして、「基本生活情報」は飲み友達のジャカルタブロガーmamajoさんが出版しています。
こちらのガイドブックでは、ジャカルタ歴の長い彼女の豊富な知識が満載です。ドライバーさんやメイドさんのこと、宗教のことなど、ジャカルタ生活に欠かせない生活情報がぎっしり詰まっています。読み応え満点!
表紙はうえさかたいじさんに描いて頂きました!
表紙のイラスト、見覚えありませんか?そうです!「じゃかるたのみそスープ」でお馴染みの、うえさかたいじさんに描き下ろして頂きました!本著をご覧頂くと、巻末のオリジナルの4コマ漫画も見ることができます!
なんと飲兵衛ママの似顔絵も描いて頂いちゃいました!恥ずかしいので小さめに掲載。そしてちょっと盛って頂いた。(盛ってこれか?と言うツッコミは受け付けておりません笑)
本著を出そう!と思ったきっかけエピソード。
あれは、私の本帰国直前のことでした。mamajoちゃんと宅飲みしていたんですよね(笑)で、お互いブログをしているので、話はそんな流れに。
来イ前ってとにかく情報が欲しくて、色々なブログを手当たり次第読んでいたんです。そういう方は多いのではないでしょうか?
当たり前なのですけれど、自分にとって必要な情報ってまとまって掲載されていることって少ないですよね。必要な情報は十人十色。人それぞれですから。情報収集にはかなりの時間が割かれます。。。
せっかくお互いブログをしているのだから、しっかりまとめてガイドブックを出したいね!なんて話して、盛り上がった結果がこの本です(笑)
私は、出産前は商品企画やディレクションをしていたので、職業病かも知れませんが、、、どんな商品を買うときも、使う時も、パッケージや梱包のされ方、そしてプロダクト自体のクオリティとか、、、すごく細かく見てしまうんです(汗)
そして、プロモーションにも関わっていたので、レストランやカフェ、SPAに行っても導線とか、スタッフの人数とか、店内レイアウトについて気にしてしまいます。あとHPのクオリティとかUIとか。。。病気w
そんな私の病気を活かして、書いたのが本著「食べ物・お店編」です。気になった方は、アマゾンの「なかみ検索」で目次だけでもチェックしてみてください。なかみ検索は無料です。
↑今回二度目のリンクなのでちょっと控えめに小さく載せてみましたw
初めて本を書いた感想。。
今までいろんな商品やサービスを企画してきました。タオルやら寝具からフィギュアやらゲームまで。携帯アプリまで。でも本を書いたのは初めてです。しかもガイドブック。。。
正直、最初、イメージを固めるまで相当時間がかかりました。で、自分がガイドブックを選ぶ時、どんな本が良いかなと想像。。。お店がいっぱい載っている本。。。その結果が以下。
①写真がいっぱい載っていて視覚的に飽きがこない。楽しい。
②1ページ1コンテンツで見やすい。
③情報の具体性とコンパクトさ
正直、「食べ物・お店編」とぼんやりなこと言っておきながら、ジャンルは多岐に渡っています。食べ物はマグロや調味料からコーヒー、お酒などの嗜好品まで。お店もSPAやらカフェやらレストランやら、オーダーメイドやら。と言う訳で、試行錯誤の結果、上記の3ポイントを踏まえて、来イ後、私が気になったカテゴリー順にSTEP1からSTEP8まで分けて、ご紹介しています。
なんだか長くなりましたが、、、今後は!
なんだか長くなりましたが執筆秘話でした。一人でも多くの方に読んで頂けたら嬉しいです。サラリーマン時代の(正しくはサラリーウーマン?)仲間達からも良いリアクションをいただいて、しみじみ嬉しいです。
楽天のkobo派の方もいらっしゃると思います。外国人の駐妻の方には英語版が必要だと思います。(息子がジャカルタで通っていたスクールの先生から、英語版かバハサ版はないの?と突っ込まれました汗)
kindleの端末持ってないよ!っと言う人もいると思います。(アプリをダウンロードすれば、端末を買わなくても見れます◉)
ちなみにkindle端末って、、、
↑こういうやつ。私も持ってますが、正直使ってません。なんか使いづらいんです。。。本当に読む専用。アプリダウンロードして、ipadで読んでます。ipadmini2台持ち。mini派。
そんなこんなで、次はkobo版、そしてもしも頑張れたら英語版を出せたらと思っています。(シンド過ぎたら出せないかも汗)マイペースでゆっくり活動していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
ちなみに、来イ前にリアルに買った本
これは定番ですよね、私は紙媒体もkindle版も両方買いました。今度ブログで二個持ちの活用術を書きたいと思います。
キャッチーな題名に惹かれて購入。でも一冊丸ごと暗記するならば「指さし」だけでも良いかも。こちらの本の良いところはCDがついているところなんです。発音を真似しながら、練習できる点は、指差しより良いかも。例文は指さしの方がリアルな感じがします。
楽天でも購入できるようになりました!(2018年2月20日追記)
ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜が、楽天KOBOでも購入できるようになりました。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
この記事へのコメントはありません。