ジャカルタでも無農薬や低農薬の野菜を買えます
ジャカルタに来て、お魚やお肉は絶望しましたが(特にお肉)お野菜は意外とそこそこのクオリティのものが手に入ります。しかもデリバリーしてくれる八百屋さんが多いので助かります。個人的な野菜別オススメリストを今日はお伝えしたいと思います。
これはここで買おう!リスト
葉野菜→これはヤオパギに勝るもの無し。サラダをたっぷり食べたい時、ヤオパギまで頑張って買いに行きましょう。
とうもろこし→石橋さん。結構有名な話ですが、石橋さんのとうもろこしは甘いです。
枝豆→石橋さん。ナナンさんのものに比べて発色が鮮やかで日本の枝豆に近いです。お弁当用に大量冷凍→少量ずつ使っていました。
トマト→石橋さん。トマトも石橋さんのが美味しい。パパ◯ヤで買ったら全く甘くなくてびっくりしました。即マリネ行き。。。
人参→いわゆる西洋ニンジンはヤオパギがナンバー1。ナナンさんの所はローカルニンジンしか扱っていません。石橋さんのところでも西洋ニンジンが買えます。でも味はヤオパギが一番好き!
パクチー、ローカル野菜→石橋さん、安い。パサールの根付に一番近い。とは言ってもパサールよりは高いですけれど。
ねぎ、かぼちゃ→ナナンさん。根菜系はナナンさんがお気に入り。
石橋さん野菜の梱包のイメージ
こんな感じで割とラフに入ってます。土も結構ついたまま。でもLINEで日本語でやり取りできる便利さがあります。
ナナンさん野菜の梱包イメージ
すごく綺麗で丁寧な梱包。土なども綺麗に取り除かれています。値段もわかりやすい。私はこの姿勢が好きで、葉野菜とローカル野菜以外はナナンさんにお願いしていました。
たまに野菜が痛んでいた時などは、メイドさんにお願いして伝えてもらうと、次回無料で届けてくれたりもします。
他にもバザー等で割とマイナーなオーガニック八百屋さんもデリバリーのチラシを配っていたりもしますので、色々試してみてください。
野菜が外れだった時は。。。
野菜が外れだった時はマリネに限ります。でもこのパ◯イヤで買ったミニトマトはマリネにしてもあまり美味しくなかったな。。。
野菜はヤオパギかデリバリーがオススメです。
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。