来イして学ぶべき言語はどっちだ??
今回は来イする方には最重要事項でありながらも、あまりブログ等には詳しく書かれていない、語学に関する記事です。
来イして学ぶべき言語は、、、インドネシア語?英語?果たしてどっちなのだろうか?渡イ前の私にはさっぱり判断ができませんでした。
で、私は現地に着いてから、生活しながらどちらを学ぶかを決めることにしたわけです。下記はかなり私的ですが、私なりの経験談です。
ドライバーやメイドが英語を話せれば、インドネシア語をお金を出して学ぶ必要はない!
思い切って発言しましたが、表題が私の出した結論です。元から英語が堪能な方はスルーしてくださいね。
我が家の場合、メイドさんもドライバーさんも英語が話せました。正直メイドさんは、たまたま私がラッキーだったのです。
面倒見の良すぎる素敵なお友達が、英語堪能なメイドさん(いわゆるスーパーメイド)を紹介してくれたのです。正直、インドネシア語しか話せないメイドさんよりお給料は高いです。でも英語の読み書き、スピーキングができるメイドさんの存在はとてもありがたいです。
しかも、息子達はインターに通っていたので、私はインドネシア語よりも、迅速に英語を思い出す必要がありました。インターに通うインドネシア人は富裕層です。駐在員も、日本以外から来ている方は英語かなり堪能です。
ベルリッツオススメです。
ベルリッツは他の英会話スクールより高いですが、日本のベルリッツよりは安いです。
ベルリッツは欧米人の先生が多いです。ローテーションで色々な先生とレッスンをするので常に緊張感を持って授業に臨むことができます。
3ヶ月位で20万円弱位だったかな。マンツーマンを受けるのが良いと思います。グループレッスンを受けるなら、jccで良いと思います。
ただし、マンツーマンは孤独です。修行です(笑)その分頑張ろう!と思えますね。逃げられないので(笑)そして朝早くからレッスンしておりますので、私のように次男がお昼前に帰って来てしまう方でも通えます。
お友達も作れるのはjcc
お友達作りにもウェイトを置きたい方にはjccがオススメです。私の友人達も、jccに通ってたくさんの出会いがあったそうです。jccは英語もインドネシア語もありますよ!
メイドとドライバーがインドネシア語の方はインドネシア語を学ぶ価値あり!
私は縁がありませんでしたが、メイドさんやドライバーさんとのやりとりを円滑にするために、インドネシア語を習っている方は多々いらっしゃいました。
特にメイドさんには色々なことを頼むことになるので、コミュニケーションが円滑に取れると良いですよね。
最小限は覚えよう!インドネシア語。
私は学校に行って、インドネシア語を学んだことはありませんでしたが、なんとなくインドネシア語も挨拶と値切り方、褒め方位は覚えました。後はエステやレストランに行った時に使う言葉を少々。
私が買った本は二冊だけ↑後はドライバーやメイドから教わっていました。指差しの方は絶対買った方が良いです。アプリもダウンロードしましたよ、私は。
フレンドリーなインドネシア人、挨拶とちょっとしたジョーク、褒め言葉は覚えましょう。数字は5までとりあえず覚えてください。ビールを5杯以上お代わりすることはあまりないと思うので(笑)
そのうち、サバイバル飲兵衛インドネシア語の記事をアップします。
インドネシアの富裕層は英語がネイティブ
これは悲しい現実なんですが、、、私が出会って仲良くなったインドネシア人は全員私より英語が得意でした。というかほぼネイティブ。
夫の母校(海外大)の友人知人、息子の幼稚園(インター)のママやその友達、皆さん私よりずーっと英語が流暢でした。
インターに通うようなインドネシア人って駐在員よりずっとお金持ちなんです。小学生の時からシンガポールに留学していたり。。。そして欧米やインドから来てる駐在員も日本人より華やか。そして語学堪能。
なので結局、ジャカルタで日本人以外と話す時は英語がマストでした。お陰で四苦八苦しながらも「英語で他人と仲良くなる方法」を少しは会得しましたが笑
家庭教師もあります。
私のように幼い子がいて、子供が午前中で帰って来てしまうママ達は、結構家庭教師を活用していました。
language partnerとも呼びますね。英語も日本語も得意なインドネシア人に習うと両方学べます。
ご自分のライフスタイルに合う言語、合うスタイルで語学のスキルアップが測れるといいですね!
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。