明日2月11日まで!coffee village ice2018
本日はコーヒー好きな方へオススメするイベントの情報です。明日までKuningan cityでCofee villageというイベントが開催されています。
アノマリのブースでは全商品20%オフとなっています。このイベントは昨年もしていまして、私は20%オフでコーヒー豆を買いました。昨年の様子はこちら→★
コーヒー豆だけでなく、HARIOなどのコーヒーグッズも割引の対象です。
これからジャカルタにいらっしゃる方へアドバイスですが、HARIOをインドネシアで買うととても高いです。(関税がかかっているので)
水出しアイスコーヒーのポットなど、日本から持って来た方が良いと思います。種類も少ないし。。。。
↑こういうポットですね。こんなのたくさんあるだろうと思って、日本に置いてきたものが、意外と手に入りにくい、という代表例の一つ。
来客時とか、とにかく暑いので冷たいドリンクでおもてなしすることが多いので、2本はあった方が良いと思います。コーヒーとアイスティーとか。コーヒーと麦茶とか。
イベントの見どころ
coffee villageのイベントの特徴としては、様々なカフェやコーヒー屋さんがたくさんブースを出しているので、とにかく色んなコーヒーを試せるんです。
↑昨年の写真ですが、コールドブリューを推してるお店が多かったです。各お店によって本当に味わいが違うので、試飲は積極的にしましょう。
英語を話せる方も多いので、コーヒートークが楽しいです。スコーンやクッキーなどのスイーツも販売していたり、試食があったりします。
私は昨年このイベントに行って、「まだまだたくさん知らないカフェがあるんだなあ。もっと色々行ってみたいなあ。」なんて思って、気になったお店のブースはメモ代わりに写真を撮っておきました。
意外と知られていないイベントのようですが、かなり規模が大きいです!昨年は全然日本人がいなかったのですが、確かに日本人向けの告知を見たことがなかったかも。。。
そんな訳で、イベント時も、そしてそれ以降のカフェ巡りの参考にもなるこちらのイベント、大変おすすめです!
ジャカルタ駐妻時代の経験を本にした、電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」好評発売中です。
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、おすすめ調味料、食材、レストラン、スパ、雑貨など幅広いジャンルから本当に良い!と思ったものを元商品企画者の目線から厳選してご紹介しています。これから駐在予定の方に特にオススメします。色々な駐妻ブログやインスタを漁って情報を探すよりも手っ取り早いです!
経験者は語る!ジャカルタに持ち込みをオススメするキッチン商品
インドネシアのヨーグルトはあまり美味しくないので、ヨーグルトメーカーは大活躍です。塩麹、醤油麹、甘酒、カッテージチーズなどもこちらを活用して手作りしていました。本帰国後もヘビーユーズ。
カスピ海ヨーグルトの種も忘れず。外装を外して持ち込めばかなりコンパクト。
塩麹や醤油麹を作る際には、こちらのこうじを活用していました。日本の調味料があると、なんだかホッとするんですよね。
ガス火で炊くので、変圧器が要らない。そして、とっても美味しい炊き上がり。フタがガラスのご飯釜3号。我が家は本帰国後も、こちらでご飯を炊いています。炊飯器を持っていません。
お気に入り色々。
↑私はホテルの予約は一休でしています。限定クーポンやタイムセールを利用するとお得に予約できることが多いです。
↑私が普段飲んでいる紅茶。ホットではチャイ、アイスティーではデトックスが好きです。公式HPにはアウトレットのお買い得商品もあります。
↑アンコールシリーズのナイトクリーミージェルがお気に入り。オイルフリーなのにしっとり保湿。
↑今一番好きなチョコレート。鎌倉にも路面店があります。
この記事へのコメントはありません。