インドネシアの水とヘアケア事情。
来イ前にジャカルタ在住先輩ニョニャ様から情報を得ていまして、、、
「インドネシアと日本は水質が違うから、シャンプーはこっち(ジャカルタ)で探した方が良い!!」
とのアドバイスを頂いておりました。
体感的な話ですが、ジャカルタの水、硬い。もちろん水質も悪い。
(うちのアパートはまあまあ水質は良い方らしいのですが。。。もちろん飲めないし、硬い)
ブロー後もすごくカサつきます。
そんなこんなでだいぶ髪が傷んだので先日バッサリ切りました。
カラーもだいぶ落ち着かせて、パサパサ感が目立たないように。。。
そしてシャンプーについて。
インドネシアブランドでは有名な、エリプス、NATURなど
試してみましたが、私の髪には合いませんでした。
個人差あると思いますが、私は結局日本で使っていた
ノンシリコンのシャンプーがいいなと思って、
昨年末に一時帰国した際に半年分持ち込みました。
ジョンマスターオーガニックのスカルプ(夫と兼用)と、
カラーリングキープできるトリートメント。
スリムビッグボトルを3本ずつ買ってきました。
これにNUXEのオイル(NUXEはジャカルタで買ってます)を使って、
少しずつサラサラヘアを取り戻そうと頑張っています。
ヘアケア情報、来イ前にネットで探しましたがあまり出てこなかったので、、、
今回書いてみました。
キールズ、ロクシタンなんかはインドネシアでも買えるので、
愛用者の方には心強いと思います。
(値段は日本より高いです。日本で3000円のキールズのボディクリーム↑
ジャカルタでは50万ルピアで購入しました涙)
サロン系では、ミルボン、ケラスターゼは、
美容室で購入可能な所がいくつかあると思います。
(私が通っている美容室ではミルボン製品の購入が可能です。)
ジョンマスターはジャカルタでは売っていないので、まずは数か月分持参しておくと、
愛用者の方は少し気持ちが安らぐと思います(╹◡╹)
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。