どこかにマイルで福岡〜熊本旅 INDEX
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ② Ristorante fanfareリストランテ ファンファーレ編 福岡グルメのオススメ付き!
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ③福岡で楽しむアート。草間彌生「南瓜」
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ④玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」ファシリティ編
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ⑤玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」お食事&観光編
「山もみじの宿 八芳園」の夕食はお部屋食です。
どこかにマイルで福岡〜熊本旅の続きです。玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」のファシリティについてはこちらをご覧下さい。
夕食ですが、お部屋の中のダイニングルームでの食事となります。
こちらがお品書きです。
ドリンクメニューの中から、阿蘇の冷酒を選びました。
先付け盛り合わせ。和食でもフレンチやイタリアンでも、お食事の中で、前菜をつまみながらゆっくりとお酒を味わう瞬間が一番好きです。
土瓶蒸し。お出汁の味わいがしっかりとしていて、とても美味しかったです。
金目鯛若狭焼き。身がふっくらとしていました。
肥後牛の食べ比べ。一口ずつの串焼きで食べやすかったです。脂が乗っていてジューシー。そして一つずつ味わいが確かに違って楽しい食べ比べでした。
こちらは小学生用のお食事。バランスが良くボリュームもあり、満足の内容です。(小学校1年生の息子には食べ切れない量でした。。。大人が残りを頂きましたが、お味も良かったです。)
朝食は食事処での和食です。
カメラを忘れてしまって写真はないのですが、朝食は食事処での和食です。新鮮卵の卵かけご飯が美味しかったです。
時間は2つの時間帯から選ぶことができました。
玉名温泉の観光「蓮華院誕生寺」
玉名温泉の観光、、、今回は宿でゆっくりがメインでしたので、あまり重視していませんでしたが、「蓮華院誕生寺」の世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」を見に行きました。
大梵鐘は37. 5tもの重さがあるそうです。希望者は、大梵鐘祈願もできるようです。
本尊・皇円大菩薩様の大仏様です。お寺の中が広く、子ども達ものびのびと散策をしていました。
玉名ラーメンは熊本ラーメンのルーツと言われているらしい。
玉名温泉でのランチを調べてみたのですが、あまり選択肢がありませんでした。その中でも、ローカル感があってここでしか食べられないもの、それは玉名ラーメンかと思います。熊本ラーメンのルーツと言われており、食べログでもいくつかのラーメン屋さんが上位に掲載されていました。
その中で私達が選んだのは「桃園」さん。玉名・荒尾にあるラーメン(拉麺)屋さんで現在のランキングで食べログ1位です。(2019年12月現在)
普段あまりラーメンを食べないのでかなりのコッテリでなかなかヘビーでしたが、それでも一口、また一口と食べ進めると止まらなくなる病み付き系。お客さんも地元の方が多く、まさにローカルな雰囲気で、行ってみて良かったです。
↑お取り寄せでも「桃園」さんのラーメンが楽しめます。
どこかにマイルは楽しい!
そんな訳で、どこかにマイルの福岡〜熊本旅の旅レポでした。1度目にどこかにマイルを利用した時は、真冬の青森だったのですが、それもまた楽しかったです。とにかくコスパ良く旅行に行けるので、今後もまた利用してみたいと思います。
ジャカルタ駐妻時代の経験を本にした、電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」好評発売中です。
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、おすすめ調味料、食材、レストラン、スパ、雑貨など幅広いジャンルから本当に良い!と思ったものを元商品企画者の目線から厳選してご紹介しています。これから駐在予定の方に特にオススメします。色々な駐妻ブログやインスタを漁って情報を探すよりも手っ取り早いです!
経験者は語る!ジャカルタに持ち込みをオススメするキッチン商品
インドネシアのヨーグルトはあまり美味しくないので、ヨーグルトメーカーは大活躍です。塩麹、醤油麹、甘酒、カッテージチーズなどもこちらを活用して手作りしていました。本帰国後もヘビーユーズ。
カスピ海ヨーグルトの種も忘れず。外装を外して持ち込めばかなりコンパクト。
塩麹や醤油麹を作る際には、こちらのこうじを活用していました。日本の調味料があると、なんだかホッとするんですよね。
ガス火で炊くので、変圧器が要らない。そして、とっても美味しい炊き上がり。フタがガラスのご飯釜3号。我が家は本帰国後も、こちらでご飯を炊いています。炊飯器を持っていません。
お気に入り色々。
↑私はホテルの予約は一休でしています。限定クーポンやタイムセールを利用するとお得に予約できることが多いです。
↑私が普段飲んでいる紅茶。ホットではチャイ、アイスティーではデトックスが好きです。公式HPにはアウトレットのお買い得商品もあります。
↑アンコールシリーズのナイトクリーミージェルがお気に入り。オイルフリーなのにしっとり保湿。
↑今一番好きなチョコレート。鎌倉にも路面店があります。
この記事へのコメントはありません。