どこかにマイルで福岡〜熊本旅 INDEX
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ② Ristorante fanfareリストランテ ファンファーレ編 福岡グルメのオススメ付き!
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ③福岡で楽しむアート。草間彌生「南瓜」
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ④玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」ファシリティ編
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ⑤玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」お食事&観光編
福岡にも南瓜があるのをご存知ですか?
みんな大好き、草間彌生さんの「南瓜」
こちらは、直島にある「南瓜」です。2012年に私が撮影したもの。時間帯によっては、行列が出来ており、皆さん写真を撮るのに必死です。2017年には息子達も連れて再訪しました。その際は外国人観光客が激増しており、びっくりしたのを覚えています。
そんな南瓜が、、、福岡にもあるんです。
場所は福岡市美術館です。野外展示です。そして無料で見ることが出来ます。ロケーションによって、見え方も映え方も全く違いますね。しかし、こちらではあまり南瓜に群がる人が居ないので、ゆっくり鑑賞&たっぷり撮影できます。福岡在住時は散歩ついでに、かなりの頻度で見に行っていました。
ちなみに、ジャカルタにも南瓜があります。
ちなみに、ジャカルタのガンダリアモール内にも南瓜があります。しかし、あまりにもぞんざいな展示のされ方なんです。。。モールの通路のど真ん中に設置されており鑑賞どころではない。。。
ジャカルタ在住時には何度となく前を通りましたが、一度も写真を撮りませんでした。全然写真を撮る気になれないその展示の仕方、ジャカルタイズムを感じました。
これから駐在予定の方は、ガンダリアモールに行かれる際にはチェックしてみて下さい。直島で見たことがある方は、その扱いの差に驚愕するはずです。
福岡には、ニキ・ド・サンファルもあるのです。
ニキ・ド・サンファルの「大きな愛の鳥」があるのは、ヤフオクドーム至近の公園の中です。なぜか唐突にここにニキがあって、初めて見た時にはかなりびっくりしました。なんでこんなところにあるんだろう。街中アートの面白さここにあり。
福岡に住んでいる頃、住んでいた場所からこの公園が近くて、よく子どもを遊ばせながらこの鳥を見つめていました。この鳥の飄々とした感じというか、他人に興味のなさそうな浮遊感ある表情に癒されていました。
ニキの作品は、直島「ベネッセミュージアム」や箱根「彫刻の森美術館」の屋外などにも展示されていますよね。野外展示を見ている時、ニキのこの色彩を見つけると嬉しくなります。鮮やかで、独特の雰囲気が強烈な存在感を放っています。
散歩がてら福岡の街中アートを楽しもう。
そんな訳で、アート好きな方には是非!福岡の街中アートを楽しんで頂けたらと思います。南瓜もニキの鳥も、散歩が楽しいエリアにありますので、散歩がてらどうぞ。
ジャカルタ駐妻時代の経験を本にした、電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」好評発売中です。
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、おすすめ調味料、食材、レストラン、スパ、雑貨など幅広いジャンルから本当に良い!と思ったものを元商品企画者の目線から厳選してご紹介しています。これから駐在予定の方に特にオススメします。色々な駐妻ブログやインスタを漁って情報を探すよりも手っ取り早いです!
経験者は語る!ジャカルタに持ち込みをオススメするキッチン商品
インドネシアのヨーグルトはあまり美味しくないので、ヨーグルトメーカーは大活躍です。塩麹、醤油麹、甘酒、カッテージチーズなどもこちらを活用して手作りしていました。本帰国後もヘビーユーズ。
カスピ海ヨーグルトの種も忘れず。外装を外して持ち込めばかなりコンパクト。
塩麹や醤油麹を作る際には、こちらのこうじを活用していました。日本の調味料があると、なんだかホッとするんですよね。
ガス火で炊くので、変圧器が要らない。そして、とっても美味しい炊き上がり。フタがガラスのご飯釜3号。我が家は本帰国後も、こちらでご飯を炊いています。炊飯器を持っていません。
お気に入り色々。
↑私はホテルの予約は一休でしています。限定クーポンやタイムセールを利用するとお得に予約できることが多いです。
↑私が普段飲んでいる紅茶。ホットではチャイ、アイスティーではデトックスが好きです。公式HPにはアウトレットのお買い得商品もあります。
↑アンコールシリーズのナイトクリーミージェルがお気に入り。オイルフリーなのにしっとり保湿。
↑今一番好きなチョコレート。鎌倉にも路面店があります。
この記事へのコメントはありません。