どこかにマイルで福岡〜熊本旅INDEX
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ② Ristorante fanfareリストランテ ファンファーレ編 福岡グルメのオススメ付き!
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ③福岡で楽しむアート。草間彌生「南瓜」
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ④玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」ファシリティ編
どこかにマイルで福岡〜熊本旅 ⑤玉名温泉「山もみじの宿 八芳園」お食事&観光編
福岡在住の友人オススメのイタリアン「 Ristorante fanfare」
7年来の友人とのディナーのために、稚加榮でのお昼を軽くしていた私。夜はグルメな友人が予約してくれた「Ristorante fanfare リストランテ ファンファーレ」で地産地消のイタリアンを頂きました。
赤坂にあるこちらのお店、オープンキッチンを取り囲むように重厚感あるカウンターが配置され、ライブ感があって楽しいです。調理される食材の様子を見られるのも、香りを楽しむことができるのも嬉しいですよね。デートにも、女史同士のディナーにも重宝しそうなお店でした。
お酒好きな二人なので、全5品の軽いコースに、シャンパンはボトルでオーダーしました。
写真は全てお友達が撮影してくれたもの。(写真お借りしました。ありがとう。)前菜は姪浜産の鯵だったかな?先月のことなのに記憶が曖昧(涙)
南瓜のソースがアクセントになったラグーパスタ。パスタがモチモチで美味しかったです。
メインは鹿の煮込み。秋冬はジビエがあれば積極的にチョイスします。ジビエと言えば、、、六本木のフレンチ「ル・ブルギニヨン」のジビエが好きです。最近すっかりご無沙汰ですが(涙)
こちらにデザートと珈琲がつくコースでした。どのお皿も素材の持ち味を活かした優しいけれど的確な味付けでとても好みでした。ワインリストも充実していましたが、ペアリングもありました。
その他福岡のオススメグルメ。
福岡に住んでいた時の写真から美味しい食べ物の写真をリストアップしてみました。
呼子の烏賊。現地の河太郎が一番好きですが、福岡にも鷹勝や稚加榮、中洲の河太郎などなど、透明な烏賊刺しが食べられるお店はあります。予約が必要なお店もありますので、行かれる際は事前にチェックしておいた方が良いかと思います。
関サバ。元々あまり青魚は好きではなかったのですが、関サバ関アジが美味しすぎて、青魚も好きになりました。
お刺身色々。個人的には穴子のお刺身が好き。お刺身なら、せいもんばらい、きはるがオススメです。
あとは、もつ鍋も好みがありますが、私は圧倒的にもつ幸が好きです。味が美味しいのはもちろん、お取り寄せなども出来ないので、福岡でしか食べられないという希少価値があります。
ジャカルタ駐妻時代の経験を本にした、電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」好評発売中です。
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、おすすめ調味料、食材、レストラン、スパ、雑貨など幅広いジャンルから本当に良い!と思ったものを元商品企画者の目線から厳選してご紹介しています。これから駐在予定の方に特にオススメします。色々な駐妻ブログやインスタを漁って情報を探すよりも手っ取り早いです!
経験者は語る!ジャカルタに持ち込みをオススメするキッチン商品
インドネシアのヨーグルトはあまり美味しくないので、ヨーグルトメーカーは大活躍です。塩麹、醤油麹、甘酒、カッテージチーズなどもこちらを活用して手作りしていました。本帰国後もヘビーユーズ。
カスピ海ヨーグルトの種も忘れず。外装を外して持ち込めばかなりコンパクト。
塩麹や醤油麹を作る際には、こちらのこうじを活用していました。日本の調味料があると、なんだかホッとするんですよね。
ガス火で炊くので、変圧器が要らない。そして、とっても美味しい炊き上がり。フタがガラスのご飯釜3号。我が家は本帰国後も、こちらでご飯を炊いています。炊飯器を持っていません。
お気に入り色々。
↑私はホテルの予約は一休でしています。限定クーポンやタイムセールを利用するとお得に予約できることが多いです。
↑私が普段飲んでいる紅茶。ホットではチャイ、アイスティーではデトックスが好きです。公式HPにはアウトレットのお買い得商品もあります。
↑アンコールシリーズのナイトクリーミージェルがお気に入り。オイルフリーなのにしっとり保湿。
↑今一番好きなチョコレート。鎌倉にも路面店があります。
この記事へのコメントはありません。