今宵は久しぶりにカベルネソーヴィニヨンを飲んでいます。
最近ずっとハッテンワインを飲んでいたのですが、
だんだん飽きてきまして。。。(飽きるの早すぎw)
ジャカルタに来て一か月も経ってない頃かな、友人に、
「どこで安くワインを買えるの?っていうかワインをあまり目にしないんだけど涙」
って泣きながら(嘘w)訴えた時に教えてもらったのが、
ハッテンワインとグランドラッキーでした。
インポートワインを安く買うならグランドラッキー。
とはいえ、私は最初にハッテンワインにハマったので、
ちょっと後回しになっていたのですよね(^_^;)
ハッテンワインも色々飲んで一周した感があるので、
先日グランドラッキーに行ってきました。
そしたらなんと!!!!!
コンパクトな売り場ながら、想像以上に品揃え豊富。琥珀色に輝くウィスキーにうっとりw
そしてヴーヴとかあって、シャンパン飲みたくなりました涙
でも135万ルピアでしたけどね涙(もちろん買ってないよw)
とはいえイエローテイルが30万ルピアだったかな。
(いつもイエローテイルで✔する私w)
関税かかっている割には値付けが良心的です。
しばらくずっとヴーヴ見てよだれ垂らしていた私。
ふと店内を見渡すと、「Buy2Get1」の文字が!!!
すかさずお兄さんに質問!
飲兵衛ママ
「ねえねえ、これはどこからどこまでが対象なの?赤と白買って、もう一本もらうこともできるの?それとも色は統一なの?」
スタッフのお兄さん
「えーっと、シラーズはだめだよ。」
飲兵衛ママ
「シラーズはだめなんだ。赤はカベルネだけいいってこと?じゃあシャルドネは?」
スタッフのお兄さん
「シャルドネはダメ。ソーヴィ二ヨンブランはいいよ。」
飲兵衛ママ
「ほんと?じゃあソーヴィ二ヨンブランでもいいから白も欲しい!!!カベルネとソーヴィニヨンブランね!FREEは赤をもう一本!!!」
というやりとりの後ゲットしたのはこちらです。
一本36万ルピアの、katherine Hilsという南オーストラリアのワインらしいです。
お兄さんの発言に従い、カベルネ×1とソーヴィ二ヨンブラン×1を選んで、
カベルネもう一本はFREE♪
けっこう安くない?72万ルピアで3本get!少しテンション上がりましたよ。
しかし、なぜ同じ値段なのに、シラーズとシャルドネはNGだったかは謎。
んでもって、今、久しぶりにカベルネソーヴィ二ヨン飲んでます。
でも冷静に考えたんですけど、一本36万ルピア(定価でね)ってことは、
日本で1000円位で買えるワインなんですよ。
ちょっとテンション上がったけれど、お味の方は、
やっぱり日本で1000円位で売ってるテーブルワインと同じような印象。
(自転車の絵のエチケットのコノスルだっけ?あれに似てた)
日本で同じ金額(36万ルピア=2800円位)出したから、結構美味しいワイン買えるよね(´;ω;`)。。。
とはいえ、ジャカルタでインポートワインをリーズナブルに飲めること。
大好きなカベルネソーヴィ二ヨンが飲めること。
テーブルワインといえども、とてもとても嬉しかったです╰(*´︶`*)╯♡
ショップのお兄さんも英語話せるし、気軽に質問できて良かったです。
私はやっぱりカベルネが好きだわ。
ああでも、ピノもメルローも好きだ!
ブルゴーニュの花束みたいな香りの赤ワインとか飲みたいな。
なんて夢想しつつ、グランドラッキーの激安ワインを飲んでますw
そんな夜ですが、結局ご機嫌な私。
ワインが大好きです♡♡♡
電子書籍「ジャカルタ駐妻生活ガイド〜食べ物・お店編〜」kindleにて好評発売中です。(2018年5月28日追記)
↑著書「ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編」では、商品企画者としてモノづくりに携わっていた私が、本当に良いと思ったインドネシアプロダクツ、お店のみを厳選してご紹介します。食べ物はお魚や野菜から珈琲、ワインなど嗜好品まで。お店はSPAやカフェ、レストラン、オーダーメイド店などを掲載しています。
![]() |
ジャカルタ駐妻生活ガイド 食べ物・お店編【電子書籍】[ 飲兵衛ママ ] 価格:480円 |
↑楽天koboでも読めるようになりました。
↑ブロガー仲間のmamajoによる基本生活情報も合わせてよろしくお願いします!
↑我が家の定番クスミティー♡DETOXが特にお気に入りです。
この記事へのコメントはありません。